患者さんの障害年金に関する悩みに答えられていますか?
障害年金は各傷病ごとに受給できるポイントが異なり、多くの知識が必要です。
4,500件の相談実績のある新横浜・川崎障害年金相談センターがソーシャルワーカーの皆様をサポートさせていただきます。
私たちがソーシャルワーカーの皆様をサポートします!
突然ですが、患者さんからの障害年金に関する質問に答えられていますか?
障害年金の対象傷病は多岐に渡ります。また、受給要件を満たす障害の程度はそれぞれ異なっていて、とても複雑な制度となっています。
私たちは少しでも多くの障害を持っている方が幸せになって欲しいという思いで、当センターを運営しています。
だからこそ、患者さんの最も近くに寄り添っているソーシャルワーカーの皆様に、ぜひ障害年金を詳しく知ってもらいたいと考えています。
そこでこの度、ソーシャルワーカーの皆様向けに無料の障害年金の勉強会を開催することになりました。
「障害年金ってなに?」というところから詳細に伝えさせて頂きます。
私たちと一緒に障害を持っている方のサポートをしませんか?
勉強会の内容
新横浜障害相談センターが開催している勉強会の内容をご紹介します。
テキストを利用して、1時間ほど講義をさせて頂きます。
その後、30分ほど質疑応答の時間を設けて、皆様が気になる点にお答えしたいと考えています。
以下のテキストを使用します。
![]() |
![]() |
※見本として、過去のテキストを相談時にお渡ししております
千葉障害年金相談センターが持つ豊富な受給事例を中心に勉強会を行っています。
必ずソーシャルワーカーの皆様が抱える疑問に適した事例が見つかると思います。
<過去の勉強会実績>
勉強会開催の流れ
①まずはお電話でお問い合わせください。
お気軽にご相談ください。日程調整をさせていただきます。
場所はご所属の病院、事務所どちらでもご都合の良い場所をお選びいただけます。
当センターの所員が、約30分~1時間かけてしっかりとお伺いさせていただきます。
②障害年金の勉強会を開催させていただきます。
ソーシャルワーカーの皆様が、少しでも患者様の疑問に詳しく回答出来るように、詳細なテキストを用いて障害年金の制度や受給事例について分かりやすく説明します。
是非、お気軽にお問い合わせください
投稿者プロフィール

- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 8月 27, 2025川崎で障害年金の申請をお考えの方へ│10000件超の相談実績・川崎での受給実績多数!
- 8月 27, 2025「難病」で障害年金を受け取るためには?相談実績10000件超の社労士が解説!
- 12月 12, 2023脳脊髄液減少症で障害年金の申請を考えている方へ
- 12月 12, 2023慢性疲労症候群で障害年金の申請を考えている方へ
















