// 記事内で任意のPHPファイルを読み込むショートコード function Include_my_php($params = array()) { extract(shortcode_atts(array( 'file' => 'default' // デフォルトファイル名 ), $params)); // 読み込むパスを組み立て $file_path = get_theme_root() . '/' . get_template() . '/include-' . $file . '.php'; if ( file_exists($file_path) ) { ob_start(); include($file_path); return ob_get_clean(); } else { return '

指定ファイルが見つかりません: ' . esc_html($file_path) . '

'; } } add_shortcode('my_include_php', 'Include_my_php'); 「肘関節の人工関節そう入置換の取扱い」にご注意を!新横浜・川崎障害年金相談センター

「肘関節の人工関節そう入置換の取扱い」にご注意を!

厚生労働省が定めている「障害認定基準」には上肢の障害について以下のような定めがあります。

「一上肢の3大関節中1関節以上に

人工骨頭又は人工関節をそう入置換したものや

 

両上肢の3大関節中1関節以上に

それぞれ人工骨頭又は人工関節をそう入置換したもの

は3級と認定する。

※機能に相当程度以上の障害を残す等の場合には更に上位等級への認定も可能」

 

つまり上腕の3大関節である「肩関節」「肘関節」「手関節」のいずれかを

人工関節に置換した時には障害等級3級に認めてもらえますが、

認めてもらえない場合がありますので注意が必要です。

 

それは肘関節についてです。

肘関節は、上腕骨、尺骨及び橈骨の3本の骨により構成されていますが、

肘の屈伸の主体である上腕尺骨関節の人工関節挿入置換が3級に該当します。

しかし上腕橈骨関節の橈骨頭に人工骨頭を挿入置換した場合は、 障害認定基準(3級) に該当しません。

 

ちなみに、人工骨頭または人工関節で請求する場合の認定日は

初診日から1年半以内にそう入置換した場合は、「そう入置換した日」が障害認定日となります。

初めての方への最新記事

お客様の声の最新記事

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中