当センターではオンラインで障害年金の面談が可能です!
・この時期に外出は不安・・・
・移動の負担なく面談をしたい・・
・遠距離なのでなかなか事務所に行けない・・・
という方のためにオンライン面談のサービスを開始いたしました。
オンライン面談とは?
テレビ会議システム「ZOOM」を使用いたします。ネット環境があればPC・スマホ・iPadなどのタブレットで接続が可能です。
具体的な設定方法などは当センターがサポートいたしますのでご安心ください。
Zoomとは?
無料で使用できるテレビ会議システムです。
使用するためにはソフト(アプリ)のダウンロードが必要になります。下記リンクよりダウンロードが可能です。
相談の流れ
①まずはお問い合わせフォームに「オンライン面談を希望します」とご記入ください。
(1)お問い合わせをクリックしてください。
(2)ご相談内容の欄に「オンライン面談を希望します」とご記入ください。

②ZOOMのソフト(アプリ)をダウンロードしてください
③当センターがZOOM用の接続URLをメールでお送りします
①のフォームにご入力をただきましたメールアドレスにURLをお送りします。
迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、必ずご確認をお願いします。
④面談日のお時間になりましたらお送りしたURLよりZOOMにアクセスをしてください
⑤面談が開始になります!
オンライン面談の注意点
必ず静かな環境で参加して下さい
ご自宅など、静かな場所で参加して下さい。
喫茶店やカラオケ店等、にぎやかな場所ではオンライン面談の音が聞こえないため、参加はお控え頂ますようお願い致します。
マイク付きイヤホンを必ず使用して下さい
スマートフォンなどに付属のマイク付きイヤホンをパソコンに繋いで、ミーティングに参加して下さい。パソコン内臓のマイクでは、様々な雑音や拾ってしまい、皆様の声が聞き取りにくくなります。
より声をクリアに参加者に届けるためにも、マイク付きイヤホンのご使用をお願い致します。
※ワイヤレスイヤホンだと接続が悪く音が聞こえにくい場合がございます。
必ず顔を出して参加して下さい
障害年金の面談では、相談者様のご状況や症状をお伺いしながら受給の可否を判断いたします。
お互いの表情がみれるように、カメラをONにして参加して下さい。
ZOOMの操作で困ったとき(PC版)
音が出なくなりました・・・
画面左横にある「ミュート」をクリックしてください。2回押すとオンオフが切り替わります。

カメラをオンにしたいです
ビデオの停止というボタンを押してください。2回押すとオンオフが切り替わります。

ZOOMをダウンロードしたいです
ZOOMのアカウント作成は必要ですか?
当センターで利用用のURLを発行しますのでアカウント作成は不要です。
その他のご質問はZOOMのよくある質問をご覧ください(クリックで開きます)
投稿者プロフィール
- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 8月 27, 2025川崎で障害年金の申請をお考えの方へ│10000件超の相談実績・川崎での受給実績多数!
- 8月 27, 2025「難病」で障害年金を受け取るためには?相談実績10000件超の社労士が解説!
- 12月 12, 2023脳脊髄液減少症で障害年金の申請を考えている方へ
- 12月 12, 2023慢性疲労症候群で障害年金の申請を考えている方へ














