クリックできる目次
質問
障害年金を請求してから、年金がもらえるまでどのくらい期間がかかりますか?
社労士による答え
書類が日本年金機構に受付けられて、結果が出るまでの期間は、概ね2~3か月程度掛かっています。早い人ですと1か月程度で決定する場合もありますし、審査に時間が掛かると1年近く待たされる場合もあります。
書類に不備があったり、その内容に疑義が生じ追加資料を求められ、一旦書類が返却される場合があります。これを「返戻」と言い、返戻になると資料を揃えるまでに時間が掛かりますので、決定されるまで長期になる可能性があります。
ただ問題は「どのくらいで結果が出るか」ではなく「着手してからどのくらいで提出できるか」だと思っています。
とりあえず受付けてもらえば年金の受給権は提出月に発生し、年金はその翌月分から受給できますので、どんなに審査期間が長くなっても結果的に受給できる額は変わりません。
一方提出するまでの期間ですが、我々専門家が手続きを行う場合、着手から概ね2~3か月程度で提出できます。
これが個人の方になりますと長期化する場合が多いのです。なにせ障害年金の書類は煩雑なものが多く、わからなければ年金事務所に確認しながら行うのですが必ず予約をしていかなければなりません。
直ぐに予約が取れればいいのですが、1週間先しか空いていないという場合もあり、なかなか作業が進みません。年金事務所によっては、書類を一度に渡さず、一つずつ渡してその書類の完成を確認後次の書類を渡すといったやり方をする所もあります。
確実に手続きを進めたいといった考えがあるのでしょうが、並行して書類を進めるといったことができない為余計に時間が掛かるのです。なんだかんだで提出までに半年~1年程度かかる事例も珍しくありません。そうなりますと費用を払っても社労士に頼んだほうが年金を多く受給できるのです。