お客様の声
人工血管で障害年金の申請を考えている方へ
こんにちは社会保険労務士の遠藤です。 人工血管を装着置換している方は障害年金の対象です。 こちらの記事では人工血管の方が障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 もくじ 障害年金とは 人工血管とは 人工血管は障害年金何級? 人工血管で障害年金を申請するポイント 人工血管で障害年金をもらえない人は? 当事務所のサポート事例 障害年金を申請する上で… 続きを読む
人工弁で障害年金をもらえる人は?申請する際に注意するポイントを解説!
こんにちは社会保険労務士の遠藤です。 人工弁を装着している方は障害年金の対象です。 こちらの記事では人工弁の方が障害年金を申請する際のポイントをお伝えします。 もくじ 障害年金とは 人工弁とは 人工弁は障害年金何級? 人工弁で障害年金を申請するポイント 当事務所のサポート事例 障害年金を申請する上で… 障害年金とは 障害 続きを読む
ペースメーカー、ICDで障害年金を受給するには?申請ポイントや受給事例を解説!
こんにちは、社会保険労務士の遠藤です。 当事務所はペースメーカー、ICDの方の障害年金申請を数多くサポートして参りました。 日常生活に支障が出ている方は障害年金の申請をすることがおすすめです。 もくじ ①ペースメーカー、ICDとは ②障害年金とは ③障害年金の認定基準 ④障害年金申請のポイント ⑤当事務所のサポート事例 ⑥障害年金を申請する上で 続きを読む
ADHD(注意欠如多動性障害)で障害年金を申請したい方へ
こんにちは、社会保険労務士の遠藤です。 当事務所はADHDの方の障害年金申請を数多くサポートして参りました。 ADHDで日常生活に支障が出ている方は障害年金の申請をすることがおすすめです。 ①ADHDとは ADHD(注意欠如多動性障害)とは、不注意(集中力がないなど)、多動性・衝動性(落ち着きがない、順番待ちができないなど)の2つの特性を中心とした発達障害です。 ADHDは、不注意、 続きを読む
ASD(自閉症スペクトラム)で障害年金を申請したい方へ
こんにちは、社会保険労務士の遠藤です。 当事務所はASDの方の障害年金申請を数多くサポートして参りました。 日常生活に支障が出ている方は障害年金の申請をすることがおすすめです。 自閉症スペクトラム(ASD)とは ASDは「自閉スペクトラム症」と呼ばれる発達障害のひとつです。 ASDの代表的な3つの特性は、下記の通りです。 コミュニケーション(対人関係)が苦手 こだわりが強 続きを読む
不安障害(SAD)は障害年金の対象になりますか?
質問 不安障害(SAD)は障害年金の対象になりますか? 社労士による答え 生活を送るうえで不安を感じることは誰でも見られることがある正常な感情ですが、過度な不安を感じてしまい自分自身でコントロールできなくなると社会生活に支障を生じるようになります。このような状態を不安障害と呼びます。不安を感じる対象や症状の出方はさまざまであり、全般性不安障害やパニック障害などのさまざまなタイプが含まれます。 続きを読む
自分自身や家族に収入があると障害年金はもらえないのか?
質問 自分自身や家族に収入があると障害年金はもらえないのか? 答え 受給するにあたって資力調査や所得調査はありません。また、障害年金の受給にあたって原則としてご本人の収入や世帯収入の上限は受給条件に影響しません。 ただし、20歳前障害基礎年金につきましては本人の所得によって減額または支給が停止されます。 前年の所得額が4,721,000円を超える場合は年金の全額が支給停止となり、3,7 続きを読む
国民年金第3号被保険者ですが、障害厚生年金はもらえないのですか?
質問 国民年金第3号被保険者ですが、障害厚生年金はもらえないのですか? 答え ご質問にある第3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養されている配偶者のことです。 第3号被保険者は第1号被保険者と同等に扱われます。よって、第3号被保険者である時期に初診日がある場合は、障害基礎年金のみの受給になります。 一方、会社や役所等にお勤めで、厚生年金や共済年金加入中に初診日があれば障害厚生年金を申請す 続きを読む
20歳前でも障害年金をもらえますか?
質問 20歳前でも障害年金をもらえますか? 答え 20歳前に学生や非就労者等であって年金制度に加入したことがない場合は、20歳以降でないと障害年金はもらえませんが、20歳前でも会社員で厚生年金加入中や公務員で共済年金加入中に初診日がある場合は、障害厚生年金がもらえる場合があります。 続きを読む
障害者手帳4級でも障害年金はもらえます!障害年金の受給ポイントを解説
質問 障害者手帳が4級でも、障害年金はもらえますか? 答え 皆様よく勘違いをされる方が多いのですが、障害者手帳の等級と障害年金の等級は関係ありません。 身体障害者手帳制度は、身体障害者福祉法に基づき、都道府県、指定都市又は中核市において障害の認定や交付の事務が行われています。 一方、障害年金は国民年金法、厚生年金保険法等に基づき、国が障害の認定や交付の事務を行っています。それぞれ独自の基 続きを読む