事例

双極性障害で障害基礎年金2級を取得し、年間78万円を受給できたケース

男性(30代)自営業傷病名:双極性障害居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 中学生の時憂鬱感が悪化し、クリニックを受診したところ自律神経失調症と軽うつ病と診断されました。薬物療法を開始ししたところ憂鬱感は和らぎましたが、多汗、下痢は継続しており、登校時は両親の車で送ってもらい何とか通学して高校を卒業することができました 続きを読む

軽度知的障害で障害基礎年金2級を取得、年額78万円を取得できたケース

女性(20代) 無職傷病名:知的障害決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 幼少期より特に異常は指摘されていませんでしたが、中学1年時、担任より集団不適応、他生徒とのテンポの違い等が気になるとの指摘を受けました。それと同時に家庭内における生活面でも反抗的になったり、安易に嘘をついてごまかすようなことが増えたりと問題行動があった為、特別 続きを読む

ASD(自閉症スペクトラム)で障害基礎年金2級を取得、年額78万円を受給できたケース

男性(30代) 無職 傷病名:自閉症スペクトラム(ASD) 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 幼少期から一人遊びが多い子供でした。物への執着心が強く、行動が遅く、身支度などに時間がかかっていました。 相手の話を聞かず、学校では忘れ物も頻繁にしており、整理整頓はできませんでした。 小、中、高校は普通学級に進学しましたが友達が少なく、 続きを読む

糖尿病からの慢性腎不全による人工透析で障害厚生年金2級を取得、年間189万円を受給できたケース

男性(40代)会社員傷病名:慢性腎不全決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級障害厚生年金 年額:189万円 相談時の相談者様の状況 会社の健康診断により血糖値が高いため糖尿病専門医を受診するよう指示がありました。会社付近のクリニックを紹介され受診しました。検査の結果、HbA1cが13を超える非常に高い値が認められ、Ⅱ型糖尿病と診断されました。 服薬治療で月1回の診察が17年間続いていましたが 続きを読む

統合失調症で障害基礎年金2級を取得し、年間78万円を受給できたケース

女性(20代)無職傷病名:統合失調症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 高校生の頃から幻聴と幻覚が見え始め、失踪を機に入院することとなりました。退院後は毎週1回通院していましたが、電車に乗れない為親が学校まで送迎していました。学校に行っても授業の半分は受けられず保健室で寝ている状態でした。    短大に入学しましたが 続きを読む

双極性感情障害で障害基礎年金2級を取得し、年間100万円を受給できたケース

女性(30代)無職 傷病名:双極性感情障害 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 障害基礎年金 年間受給額:100万円 相談時の相談者様の状況  高校入学直後にイジメにあい、自傷行為が再発したため母親が探した病院を受診したところ不安障害と診断され数ヶ月に1回程度受診していました。高校卒業後は山梨県の公立大学に進学し、独り暮らしと環境の変化、周囲との学力の差を実感した 続きを読む

脳梗塞 裁定請求のご相談 (2020年8月6日)

本日、電話でご面談させていただいたのは、脳梗塞の30代男性でした。 後遺症として片麻痺があり、日常生活における動作(つまむ、握る、タオルを絞る、 ひもを結ぶ、食事、洗面、着替え等)が不自由な状態であるとのことで、 就労も困難であるため、障害年金を請求したいとご相談いただきました。 初診が県外の病院であったため、書類の取得ができるか心配され、 依頼を躊躇われていました。 そこで直ぐに病院 続きを読む

変形性股関節症 裁定請求のご相談 (2020年8月5日)

本日、電話でご面談させていただいたのは、両変変形性股関節症の50代女性でした。 両股関節に痛みを感じて整形外科を受診したが、疼痛悪化のため初診日より4ヶ月程度 経過したところで、人工股関節置換術を受けたとのことでした。 障害年金の請求は、初診から1年6カ月経過したところで請求することが原則ですが、 1年6カ月を経過せず人工関節を挿入した場合、その日を障害認定日として障害年金の 請求が可能です。 ご 続きを読む

うつ病 裁定請求のご相談 (2020年8月4日)

本日、電話でご面談させていただいたのは、うつ病の40代男性でした。 お問い合わせいただいた際は、次の事がお困りの状況でした。 ①初診日が5年以上前であり、その病院が廃業しているため、初診証明が できない。 ②初診の病院は数ヶ月受診した後、数年間受診を中断している。 ③初診は厚生年金だったが現在は国民年金に加入している。 初診の病院が廃業していたものの、当時の受診に関する資料が残っているとの た 続きを読む

うつ病 裁定請求のご相談 (2020年8月3日)

本日、電話でご面談させていただいたのは、うつ病の30代男性でした。 現在、休職をしており、復帰に向けて準備はしているもののフルタイムでの復帰は 困難であり、週に数回程度のパート勤務となる見込みであるため、経済的な不安もあり お問い合わせいただきました。 初診日が厚生年金加入中で、障害厚生年金の対象となるため、3級の認定基準である 「労働に制限を受ける」に該当していると判断し、年金請求を進めることと 続きを読む

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中