審査請求で処分変更(全身性強皮症)障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
女性(50代)無職
傷病名:全身性強皮症
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
障害基礎年金 年間受給額:78万円
相談時の相談者様の状況
相談者の方は、難病指定されている全身性強皮症による四肢機能障害で、
ご自身で障害年金の申請をされましたが、障害の状態が障害年金を請求できる基準に足りないということで、不支給決定通知を受け、当事務所にご相談に来られました。
ご来所にあたり障害年金の請求書類の控えと障害者手帳の診断書の写し、
両側足底補装具を作成したときの医学的判定(意見)書の写しをお持ちいただきました。
来所時も杖を使い、体を動かすことが非常に困難な様子で、お会いした様子からも
2級相当の状態であると思われました。
相談から請求までのサポート
全身性強皮症のため、皮膚の硬化による動作の動かしにくさや、筋力の低下による四肢の機能の不自由さからの年金申請のため、肢体障害の障害認定基準に照らして、現在の状況が、何級相当が妥当かご説明いたしました。今回のような傷病の場合は日常生活動作の状態を主に、関節可動域や筋力評価を参考として障害の程度が評価されますが、相談者の方の状態は、特に上半身に不自由があり全くできない項目もいくつかあり、上肢に比べて下肢の方の状態がいいものの、それでも歩行が困難で、障害者手帳の障害名も四肢機能障害で2級の障害者手帳を取得されています。
障害年金の診断書を見たときに、日常生活動作の程度がほとんど全くできない(×)、ひとりでできるが非常に不自由(△×)一人でできるがやや不自由(〇△)になっていましたが、「歩く」の項目が屋外、屋内ともに一人でできる(〇)になっており、このことが評価に影響しているように感じました。
日常生活動作は、補助具を使用しない状態で判定します。ところが、相談者の方は、両側足底補装具を使用しており、その診断書には、「歩行には足底補装具を要す」の記載があり。補助具なしでは歩行が困難であることが明白です。
審査請求にあたり、この補装具を作成した際の医学的判定(意見)書を添付し、障害認定基準に該当していることを訴えました。
結果
審査請求から約3か月後に社会保険審査官から障害年金を不支給とする処分を取消し、
障害年金を支給するとの連絡があり、審査請求を取下げて、
請求通り障害基礎年金2級を受給することが出来ることになりました。
今回はもともと出した請求書でも認定の基準に足りている状況に思えました。
ご自身で請求され審査結果がおかしなと思ったら当事務所にご相談いただければと思います。
受給事例の最新記事
- エーラス・ダンロス症候群で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 転移により症状が悪化したため、肺がんで障害基礎年金3級から2級へ額改定、年間受給額が100万円増額されたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間136万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を取得、年間165万円を受給できたケース
- 頚椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円、訴求で73万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間161万円、遡及額416万円を受給できたケース
- 脳性麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、家族の代理受診が初診日と認められ遡及額390万円、年間78万円を受給できたケース
- 適応障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害厚生年金3級を取得、年間145万円、遡及請求で120万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間136万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級を取得、年間100万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間111万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間116万円、遡及額126万円を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害厚生年金3級を取得、年間89万円を受給できたケース
- うつ症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円、訴求請求で60万円を受給できたケース
- くも膜下出血で障害基礎年金2級を取得、年間123万円、遡及請求で225万円を受給できたケース
- 増額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定 年金額が年間78万円増加したケース(脊髄小脳変性症)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間160万円を受給できたケース
- エーラス・ダンロス症候群で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間115万円を受給できたケース
- 両突発性大腿骨頭死症で障害厚生年金3級を取得、年間59万円遡及請求分107万円を受給できたケース
- 右肩変形性関節症で障害厚生年金3級を取得、年間86万円を受給できたケース
- うつ病・アスペルガー障害・軽度知的障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 精神病症状を伴う重症うつ病エピソードで障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 反復性うつ病性障害で障害厚生年金2級を取得、年間161万円、訴求請求で417万円を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間195万円、訴求請求で130万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間174万円を受給できたケース
- 統合失調感情障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 躁うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間118万円を受給できたケース
- 直腸癌で障害厚生年金3級を取得、年間82万円を受給できたケース
- 右変形膝関節症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 子宮体がんで障害厚生年金2級を取得、年間144万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間74万円を受給できたケース
- 両側感音難聴で障害厚生年金1級を取得、年間184万円を受給できたケース
- 両変形膝関節症、変形性腰椎症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定、年金年額が年間59万円から年間117万円に改定されたケース
- 額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定、年金年額が年間59万円から年間106万円に改定されたケース
- 脳梗塞で障害基礎年金1級を取得、年間98万円・遡及適用分65万円を受給できたケース
- 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分150万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金1級を取得、年間144万円・遡及適用分657万円を受給できたケース
- 重症うつ病エピソードで障害基礎年金2級を取得、年間123万円・遡及適用分184万円を受給できたケース
- 右上腕骨骨肉腫で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 2型糖尿病による慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間218万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間147万円を受給できたケース
- 心房細動洞不全症候群で障害厚生年金3級を取得、年間84万円、訴求で49万円を受給できたケース
- くも膜下出血による肢体障害で障害基礎年金1級を取得、年間120万円・遡及適用分480万円を受給できたケース
- 網膜色素変性症で障害厚生年金2級を取得、年間193万円を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金2級を取得、年間123万円を受給できたケース
- 潰瘍性大腸炎で障害厚生年金3級を取得、遡及請求分150万円を受給できたケース
- 反復性うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間177万円を受給できたケース
- 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円、訴求請求で207万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間62万円を受給できたケース
- 額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定、年金年額が年間58万円から年間119万円に改定されたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間76万円を受給できたケース
- 双極性障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 器質性精神障害で障害基礎年金2級を取得、年間100万円、訴求で約370万円を受給できたケース
- 脳出血による左片麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分52万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害基礎年金2級を取得、年間123万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間133万円・遡及適用分55万円を受給できたケース
- 両眼網膜色素変性症(視野障害)で障害厚生年金2級を取得、年間215万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間165万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間176万円を受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円、訴求で約430万円を受給できたケース
- 直腸がんで障害年金3級を取得、障害者特例で年間160万円を受給できたケース
- 球脊髄性筋萎縮症で障害厚生年金3級を取得、年間83万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害厚生年金2級を取得、年間180万円を受給できたケース
- くも膜下出血後の高次脳機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分116万円を受給できたケース
- うつ病で障害共済年金2級を取得、年間230万円・遡及適用分126万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 気分変調障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 第三者証明で初診日を証明、うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 慢性呼吸不全で障害厚生年金2級を取得、総額約520万円を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間123万円を受給できたケース
- 審査請求により、脳梗塞による左片麻痺で障害厚生年金2級を取得、年間176万円遡及適用分692万円を受給できたケース
- シャルコー・マリー・トゥース病で障害厚生年金2級を取得、年間168万円を受給できたケース
- 洞不全症候群によるペースメーカー埋込で障害厚生年金3級を取得、年間123万円・遡及適用分678万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、遡及支払704万円を受給できたケース
- 肢体の障害による受給事例
- 心疾患による受給事例
- がんによる受給事例
- 精神疾患による受給事例
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 頚椎損傷で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 脊髄小脳変性症で障害厚生年金3級を取得、老齢年金の障害者特例で年間294万円を受給できたケース
- 肺癌で障害厚生年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 脳梗塞による右片麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間59万円遡及適用分160万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を取得、年間110万円・遡及適用分276万円を受給できたケース
- 双極性障害で障害厚生年金2級を取得、年間203万円・遡及適用分1,337万円を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分398万円を受給できたケース
- 統合失調症で障害年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害年金3級を取得、年間84万円を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害年金3級を取得、年間69万円を受給できたケース
- 大腿骨骨頭壊死で障害年金3級を取得、年間128万円を受給できたケース
- 大腿骨骨頭壊死で障害年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 腎臓がんで障害年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 額改定により障害年金3級から2級を取得し、年間125万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間140万円を受給できたケースできたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間130万円を受給できたケースできたケース
- 双極性障害で障害厚生年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 脳出血による失語症及び高次脳機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及支払額40万円を受給できたケース
- 両眼網膜色素変性症(視野障害)で障害厚生年金2級を取得、年間233万円を受給できたケース
- 両眼網膜色素変性症で障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を取得できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を取得、総額約400万円を受給できたケース
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得 年間150万円遡及適用分420万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害年金2級を取得、年間156万円を受給できたケース
- うつ病で障害年金3級を取得、年間69万円を受給できたケース
- 左先天性下肢欠損で障害年金2級を取得、年間100万円を受給できたケース
- 直腸癌で障害年金3級を取得、年間105万円を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害・適応障害で障害年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- うつ病でご主人の付添いでご相談にこられたケース
- 糖尿病性腎症による慢性腎不全で、ご夫婦で相談にいらしたケース
- 喉頭癌で、手術前にご相談にいらしたケース
- 慢性腎不全で、初診の証明で苦労されて、相談にいらしたケース
- 広汎性発達障害で医師に申請は難しいと言われて、相談にいらしたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
肢体障害の最新記事
関節リウマチ・変形性股関節症・四肢の麻痺や欠損等(人工関節・交通事故)の最新記事
- くも膜下出血で障害基礎年金2級を取得、年間123万円、遡及請求で225万円を受給できたケース
- 増額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定 年金額が年間78万円増加したケース(脊髄小脳変性症)
- 多発性硬化症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- エーラス・ダンロス症候群で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- 両突発性大腿骨頭死症で障害厚生年金3級を取得、年間59万円遡及請求分107万円を受給できたケース
- 右肩変形性関節症で障害厚生年金3級を取得、年間86万円を受給できたケース
- 右変形膝関節症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 両変形膝関節症、変形性腰椎症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定、年金年額が年間59万円から年間106万円に改定されたケース
- 脳梗塞で障害基礎年金1級を取得、年間98万円・遡及適用分65万円を受給できたケース
- 右上腕骨骨肉腫で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- くも膜下出血による肢体障害で障害基礎年金1級を取得、年間120万円・遡及適用分480万円を受給できたケース
- 脳出血による左片麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分52万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害基礎年金2級を取得、年間123万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害厚生年金2級を取得、年間180万円を受給できたケース
- 審査請求により、脳梗塞による左片麻痺で障害厚生年金2級を取得、年間176万円遡及適用分692万円を受給できたケース
- 肢体の障害による受給事例
- 頚椎損傷で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース
- 脳梗塞による右片麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間59万円遡及適用分160万円を受給できたケース
- 大腿骨骨頭壊死で障害年金3級を取得、年間128万円を受給できたケース
- 大腿骨骨頭壊死で障害年金3級を取得、年間59万円を受給できたケース
- 右変形性股関節症で障害厚生年金3級を取得 年間150万円遡及適用分420万円を受給できたケース
- 関節リウマチで障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース
- 左先天性下肢欠損で障害年金2級を取得、年間100万円を受給できたケース
-
2019.02.15
-
2018.10.04
-
2018.09.05