認定日請求

うっ血性心不全により埋込み型除細動器(ICD)を装着し、社会的治癒を援用して障害厚生年金3級を取得、年額61万円、遡及で41万円を受給できたケース

女性(50代):会社員 傷病名:うっ血性心不全 居住地:神奈川県横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額61万円 遡及額41万円 相談時の相談者様の状況  胸に強い痛みを感じ、締め付けられるような焼ける痛みで立っていられなくなり、病院を受診しました。検査の結果、心筋梗塞の既往があることが分かり、バイパス手術を受けて入院しました。退院後は体調が安定し、15年程は日 続きを読む

双極性障害、広汎性発達障害で日常生活や家事が困難で家族の支援が必要な状況となり障害厚生年金2級を取得、年額102万円、遡及で60万円を受給できたケース 

男性(20代):無職 傷病名:双極性障害、広汎性発達障害 居住地:神奈川県横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額102万円 遡及額60万円 相談時の相談者様の状況  大学卒業後、短期のアルバイトや契約職を転々としました。集中力や注意力の欠如、優先順位付けの困難、対人の不安や電話対応の苦手さなどが顕著で、発達障害の可能性を考えるようになりました。うつ症状や不眠、 続きを読む

両突発性大腿骨頭壊死で人工関節置換となり障害厚生年金3級を取得、年額60万円、遡及で25万円を受給できたケース

女性(50代):会社員 傷病名:両突発性大腿骨頭壊死 居住地:神奈川県横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額60万円 遡及額25万円 相談時の相談者様の状況  腰痛を抱えていましたが、次第に歩行やしゃがむ動作、バイクにまたがる動作が困難となり、整形外科を受診しました。腰痛症と股関節痛と診断され、鍼治療や漢方薬、トリガーポイント注射を試しましたが効果はなく、受診 続きを読む

大脳皮質基底核変性症で日常生活全般に介助が必要な状態となり肢体障害で障害厚生年金1級を取得、年額227万円、遡及で75万円を受給できたケース

女性(50代):無職 傷病名:大脳皮質基底核変性症 居住地:神奈川県横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 受給額: 年額227万円 遡及額75万円 相談時の相談者様の状況  手の動きに違和感を覚えたことをきっかけに整形外科を受診しました。その後、右手の震えや痙攣が出現し、専門医を紹介され受診したところ、本態性振戦と診断されました。徐々に文字が書けなくなり、食事や日常生活でも 続きを読む

遅発性ジスキネジアによる肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年額143万円、遡及で74万円を受給できたケース

男性(50代):休職中 傷病名:遅発性ジスキネジア 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: を取得、年額143万円、遡及額74万円  相談時の相談者様の状況  左下肢に痺れが出現したため、整形外科を受診しました。検査の結果、変形性腰椎症と診断されました。両下肢の痺れがあり、杖をついて通勤を行っていましたが、徐々に筋力が低下し歩行困難となったため、大きな病院 続きを読む

右視床出血で歩行や立位の保持が困難な状態となり障害厚生年金3級を取得、年額61万円、遡及で36万円を受給できたケース

男性(50代): 無職 傷病名:右視床出血 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額:年額61万円、遡及額36万円 相談時の相談者様の状況  知人とライブハウスにいた際、言葉がうまく話せずふらついていることを指摘され、病院を受診しました。診察の結果、右視床出血と診断されましたが手術の適応はなく、急性期の保存的治療を受けました。その後回復期リハビリテーション病棟 続きを読む

てんかんで日常生活において家族の支援が必要な状態となり障害基礎年金2級を取得、年額83万円を受給できたケース

女性(20代):無職 傷病名:てんかん 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額83万円  相談時の相談者様の状況  小学校在学中に大きな発作を起こし、てんかんと診断されました。その後もけいれん発作や意識消失が続き、定期的に通院し薬物療法を受けていましたが、発作は抑制されず、一度始まると連日続くこともありました。さらに幻覚や頭痛、手の震えなどの症状も見 続きを読む

中度精神遅滞で日常生活を送るうえで家族の援助が必要な状態となり障害基礎年金2級を取得、年額83万円、遡及で27万円を受給できたケース

女性(20代):就労継続支援B型事業所 傷病名:中度精神遅滞 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額83万円 遡及額27万円 相談時の相談者様の状況  幼少期より集団行動が苦手で、保育園では先生の迎えがないと教室に入れず、友達の輪にも入れませんでした。小学校では大きな音を嫌い耳を塞ぐことが多く、友人関係も乏しく孤立しがちでした。学習面では特に算数が苦 続きを読む

多発脳梗塞、高次脳機能障害による肢体障害と精神の障害で障害厚生年金1級を取得、年額281万円、遡及で140万円を受給できたケース

男性(50代): 休職中 傷病名:多発脳梗塞、高次脳機能障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 受給額:年額281万円 遡及額140万円 相談時の相談者様の状況  出勤前に物音がしたため、家族が様子を見ると本人がボーっとしているように見え、話しかけても返答がなく、よだれが出始めたため救急搬送され脳梗塞と診断されました。右側の麻痺や失語、意識障害が見られ、更に肺 続きを読む

双極性障害により日常生活の多くを家族の援助に頼る状態となり障害厚生年金2級を取得、年額125万円、遡及で73万円を受給できたケース

女性(20代): 無職 傷病名:双極性障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年額125万円、遡及額73万円  相談時の相談者様の状況  広告代理店のデザイナーとして勤務をしていましたが、残業が月100時間を超えるようになり、次第に不眠や食欲低下、幻覚といった症状が現れました。自分ではうつ病とは思っていませんでしたが、友人に勧められて心療内科を受診した 続きを読む

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中