身体障害者手帳
- 神奈川県
- 倦怠感
- 併合認定
- 障害基礎年金
- 60代
- 主婦
- 事後重症請求
- 1級
- 右片麻痺
- 就労不能
- 半身麻痺
- 電話相談
- 家族と面談
- 日常生活困難
- 身体障害者手帳
- 脳梗塞
- 慢性腎不全
- 人工透析
- 肢体の障害
- 家族の援助
- 人工透析(血液透析・腹膜透析)
脳梗塞による肢体障害と慢性腎不全による人工透析導入で併合認定され障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できたケース
女性(60代):主婦 傷病名:脳梗塞、慢性腎不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額: 年額97万円 相談時の相談者様の状況 突然右手足の動きが弱くなりました。翌日には症状が悪化し、夜に嘔吐と吐き気が続きました。翌朝、全身が動かなくなっていましたが、家族が気付かず、夕方になって発見され救急搬送されました。CT検査の結果、脳梗塞と診断され、そのまま入院 続きを読む
被殻出血で車椅子生活となり障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できたケース
女性(60代):主婦 傷病名:被殻出血 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額: 年額97万円 相談時の相談者様の状況 自宅で食事中に突然眩暈が生じ、発声困難と右半身麻痺が現れ、救急搬送されました。被殻出血と診断され、緊急手術を受けました。意識は回復したものの失語症と右半身麻痺が残存し、リハビリを継続しましたが、入院期間終了に伴い退院となりました。その後 続きを読む
パーキンソン病で会社は退職し、薬の効かない時間が長くなり肢体障害で障害厚生年金3級を取得、年額60万円を受給できたケース
男性(50代):無職 傷病名:パーキンソン病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額60万円 相談時の相談者様の状況 右手足の動きの悪さを感じ始め、手の震えや足の引き摺り、右半身の痺れと引きつりが出現しました。検査の結果パーキンソン病と診断され、1~2か月に一度の通院で薬物療法を行い、担当医の転勤後は大学病院で治療を続けました。ここ数年で症状が急速 続きを読む
拡張型心筋症、うっ血性心不全により埋込型除細動器(ICD)装着となり障害厚生年金3級を取得、年額68万円を受給できたケース
男性(50代):会社員 傷病名:拡張型心筋症、うっ血性心不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額68万円 相談時の相談者様の状況 呼吸困難で意識を失いかけ拡張型心筋症、うっ血性心不全と診断されました。自宅療養中はほぼ寝たきり状態で、体重も25㎏ほど減少。毎日めまいや呼吸困難があり復職はしましたが、息苦しさや動悸等はなくならず、欠勤も多い状況でし 続きを読む
亜急性連合性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症で車椅子生活となり、障害厚生年金2級を受給できたケース
男性(50代):無職 傷病名:亜急性連合性脊髄症、腰部脊柱管狭窄症 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額164万円 相談時の相談者様の状況 便秘と下痢を繰り返した為、肛門病院で検査したところ直腸に悪性腫瘍が発見されました。手術を勧められ、大学病院で精密検査を受け、直腸癌の手術を受けました。その後、放射線治療と化学療法を行い、年間半入院しましたが、 続きを読む
脳腫瘍による片麻痺で日常生活が制限されるようになり、障害厚生年金1級を受給できたケース
男性(50代):会社員 傷病名:脳腫瘍 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級 受給額: 年額230万円 相談時の相談者様の状況 職場で嘔吐し意識を失ったため、救急搬送されました。頭部CT検査の結果、脳室内腫瘍と急性水頭症が確認され、脳室ドレナージ手術、腫瘍部分摘出手術を受けました。術後、麻痺が残りリハビリを行いましたが、退院後は認知機能の低下が見られ、家族の見守 続きを読む
網膜色素変性症による視野障害で、障害基礎年金1級を受給できたケース
男性(50代):会社員 傷病名:網膜色素変性症 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額: 年額99万円 相談時の相談者様の状況 幼少期から瞳の震えや視力の低さを指摘されていましたが、特定の病名は告げられず、治療も受けませんでした。視力は0.08~0.1で、矯正しても改善せず、小学校から半年に一度病院で経過観察を受けていましたが、中学以降は受診を中止しました 続きを読む
脳梗塞の影響で左片麻痺となり、肢体障害で障害厚生年金2級を遡及で受給できたケース
男性(50代):会社役員 傷病名:脳梗塞 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額164万円 遡及額171万円 相談時の相談者様の状況 ご主人が、夜に2回嘔吐し、翌朝も起床しなかったため、仕事の疲れだと思いましたが、翌日の朝方にも起きてこなかったため救急要請を行いました。病院に搬送され、構語障害と左片麻痺が認められ、画像診断で脳梗塞と判明しました。保 続きを読む
関節リウマチによる骨の変形と痛みで日常生活に大きな支障をきたすようになり、障害基礎年金2級を受給できたケース
女性(50代):主婦 傷病名:関節リウマチ 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 左股関節周囲と右膝関節に痛みを感じ、湿布で対処していましたが、痛みが右大腿全面から股関節に広がり、すぐに立てなくなったため救急搬送され入院しました。検査結果から関節リウマチと診断され、投薬治療を開始し、退院後は月1回の通院治療を続け 続きを読む
健康診断で指摘を受けながらも受信せずIgA腎症により慢性腎不全となり、障害厚生年金2級を受給できたケース
男性(50代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額160万円 相談時の相談者様の状況 会社の健康診断で尿蛋白が指摘されましたが、自覚症状がなかったため放置していました。4年後の検診で尿蛋白と尿潜血が悪化し、勤務先近くの病院を受診しました。腎炎の疑いがあり、月1回通院後、腎生検でIgA腎症と診断され、ステロイド療法を開 続きを読む