事後重症請求
発達障害で親の援助が負ければ生活できない状態で、障害基礎年金2級を受給できたケース
男性(40代):アルバイト 傷病名:発達障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 幼少期から友達ができず、小・中学校の成績もかなり下の方でした。両親が家庭教師をつけてくれましたが、宿題をやらずに成績は全く上がりませんでした。高校は全寮制の学校に進学しましたが、集団行動での生活が苦痛であり、同部屋の人ともコミュニケ 続きを読む
双極性障害で実家で援助を受けながら生活し、障害基礎年金2級を受給できたケース
女性(30代):無職 傷病名:双極性障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 幼少期より父親の言葉の暴力に怯え、高校生の頃には自傷行為に走り、やがて退学となりました。 短大へ進学し一時的に症状は安定しましたが、介護実習で再燃し、不安定な時期が続き、大量の飲酒やオーバードーズ、自傷行為を繰り返すようになり、入院治 続きを読む
慢性腎不全による人工透析導入で、障害厚生年金2級を受給できたケース
男性(30代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額113万円 相談時の相談者様の状況 会社の健康診断にて異常を認められたため、自宅近くの内科クリニックを受診しました。採血検査を行ったところ、クレアチニン1.46と腎機能の異常を認めたため大学病院へ紹介となりました。ここで慢性糸球体腎炎と診断されました。定期通院し、薬物 続きを読む
知的障害で就労は困難な状態で、障害基礎年金2級を受給できたケース
男性(30代):無職 傷病名:知的障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 自主保育の幼稚園に通っていましたが、興奮して一方的に話したり、怒鳴ったりすることがありました。小学校では学習についていけず、両親の離婚後、何度も転校しましたが、学業に集中できる環境は整いませんでした。中学では進学を拒否し、ゲームばかりする 続きを読む
双極性障害で転院を繰り返し、障害基礎年金2級を遡及で受給できたケース
男性(40代):無職 傷病名:うつ病 居住地:滋賀県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 専門学校を辞めた後、過食と抑うつ状態に陥り、アルバイトや水商売を転々としていました。他県に移住するも、精神的に不安定で仕事を続けることができず、病院で躁うつ病と診断されましたが、薬物療法には抵抗があり、通院を中断しました。その後、東京やカナダ 続きを読む
双極性障害で実家で援助を受けながら生活し、障害基礎年金2級を受給できたケース
女性(30代):無職 傷病名:双極性障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 幼少期より父親の言葉の暴力に怯え、高校生の頃には自傷行為に走り、やがて退学となりました。 短大へ進学し一時的に症状は安定しましたが、介護実習で再燃し、不安感や正直に悩みました。不安定な時期が続き、大量の飲酒やオーバードーズ、自傷行為を 続きを読む
慢性腎不全から人工透析になり、障害基礎年金2級を受給できたケース
男性(30代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額102万円 相談時の相談者様の状況 生後1週間後で、尿崩症と診断されました。生後2週間で高ナトリウム血症が確認され、246+G変異が見つかりました。10歳から13歳の間に多尿による腎不全を発症し、15歳頃には膀胱機能にも問題が生じ、カテーテル治療を受けました。退院後 続きを読む
双極性障害、強迫性障害で夫の援助がなければ生活できない状態となり、障害基礎年金2級を受給できたケース
女性(50代):主婦 傷病名:双極性障害、強迫性障害 居住地:東京都 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 高校生の頃からガスや高校の鍵の忘れ忘れを心配し、頻繁に家に確認に戻っていました。不安で夜も不安で眠れず、遅刻や欠勤が続くようになったため、近くの心療内科を受講し、不安障害や中断性障害と診断され、薬物療法を開始しました。しかし 続きを読む
うつ病で休職となり一日横になる生活が続き、障害基礎年金2級を受給できたケース
男性(20代):休職中 傷病名:うつ病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額80万円 相談時の相談者様の状況 中学2年生の夏頃から情緒不安定になり、塾を辞めた後、「クラスメイトに悪口を言われる」と不登校になりました。入浴や歯磨きができなくなり、バスや電車にも乗れなくなり、寝ている時間が増え、暴れたり泣いたりすることがありました。悲観的な言動が目 続きを読む
うつ病で引き籠りの生活を過ごす状態となり、障害厚生年金2級を受給できたケース
女性(50代):無職 傷病名:うつ病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額163万円 相談時の相談者様の状況 職場の上司からパワハラを受けるようになり、動悸、喉のつまり、震え等といった症状が出現しました。近医のメンタルクリニックを受診したところ適応障害と診断されました。この頃から、食欲は著しく低下し、夜眠れず徘徊したり、就寝中に自傷行為をしてしま 続きを読む