50代
脳内出血による肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年間203万円を受給できたケース
男性(50代)会社員傷病名:脳内出血居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級障害厚生年金 年間受給額:203万円 l 相談時の相談者様の状況 朝目覚めると右半身が動かず、身動きができない状態でした。2日後、会社の上司が無断欠勤した事を不審に思い自宅を訪問したところ、倒れているのを発見され救急搬送されました。右半身麻痺で歩く事はできず、右手右腕も麻痺していました。MRI検査等の 続きを読む
急性白血病による血液の障害で障害厚生年金3級を取得、年間122万円を受給できたケース
男性(50代) 会社員 傷病名:急性白血病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給決定額:年額122万円 相談時の相談者様の状況 職場の定期健康診断を受診したところ、白血球が標準値を割込み、例年の半分の数値(3800)という結果が出たため、勤務先の診療所に相談することにしました。再度血液検査を行ったところ、赤血球他の血球全体が減少していることが判明し、産業医の紹介で大きな病院を受 続きを読む
洞不全症候群でペースメーカー埋込術を行い障害厚生年金3級を取得、年間160万円、遡及で386万円を受給できたケース
男性(50代) 会社員傷病名:洞不全症候群決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級年額160万円 遡及額:386万円 相談時の相談者様の状況 生命保険加入時の健康診断で洞不全症候群の指摘を受けますが、その後の検査結果では、異常が見られなかったので9年程受診はしていませんでした。ところが自宅で座っている時に一瞬失神してしまいました(原因不明)。約1か月後、自宅より最寄駅まで通勤途中に急に意識を失 続きを読む
パーキンソン病による肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年額156万円を取得できたケース
男性(50代) 無職 傷病名:パーキンソン病 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 障害厚生年金 年間受給額:156万円 相談時の相談者様の状況 ある日体が震える症状が現れ始めました。家族がパーキンソン病に罹っていたため、自身も同じ病気ではないかと疑い病院を受診したところ、パーキンソン病と診断されました。 通院は月に一度のペースで服薬していましたが症状は徐々に悪化していきました 続きを読む
多系統萎縮症で障害共済年金2級を取得、年額194万円、遡及額821万円を取得できたケース
女性(50代) 無職 傷病名:多系統萎縮症 決定した年金種類と等級:障害共済年金2級 障害厚生年金 年間受給額:194万円 遡及額:821万円 相談時の相談者様の状況 全身の強い痛みの後右下肢の怠さと痺れを自覚し、数日後左側にも同じような痺れを認めた為、病院を受診することとしました。MRI検査により腰椎椎間板ヘルニアと診断され、点滴とトリガーポイント注射、投薬で経過観察をしていましが、他 続きを読む
初診が30年以上前だった為第三者証明で初診証明を行い障害基礎年金2級を取得、年間約78万円を受給できたケース
男性(50代) 無職傷病名:てんかん決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年額:約78万円 相談時の相談者様の状況 高校のラグビー部夏合宿時、発作を起こし病院を受診しました。CT撮影、脳波検査、問診を受けましたが、異常なしと診断されました。発作を心配した母親の知人だった看護師から紹介され、他の病院を受診したところてんかんと診断されました。服薬をしていましたが年に2回以上の発作が寝ていると 続きを読む
てんかんで障害厚生年金3級を取得、年間約70万円を受給できたケース
男性(50代) 自営業傷病名:てんかん決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年額:約70万円 相談時の相談者様の状況 頭痛、めまい、身体の震え等があったため、病院を受診することとしました。検査の結果、てんかんと診断され、投薬治療を受けました。医師からは睡眠を十分に取り、きちんと服薬するようにとの指導がありましたが、その後出勤前自宅にててんかん発作で倒れ救急車にて病院に運ばれ入院しました。 続きを読む
胃GISTで障害厚生年金2級を取得、年間187万円を受給できたケース
男性(50代)無職傷病名:胃GIST決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 年間受給額:187万円 相談時の相談者様の状況 胃の不快感、ゲップが頻発していた為会社の近医を受診することにしました。薬を処方されましたが、症状に全く改善が見られなかった為、他院での胃カメラ検査を勧められ、専門医へ紹介となりました。内視鏡検査を受けたところ、大きな腫瘍がある事が判明しました。病理検査に出し詳しく調べ 続きを読む
膵頭部癌、多発肝転移で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
男性(50代)無職傷病名:膵頭部癌、多発肝転移決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 胸やけの症状があり、かかりつけの医師に伝えたところ、胃酸を抑える薬(ランソプラゾール)を処方されましたが、改善されませんでした。胃カメラ、腹部CT検査を行い、そのの結果、膵臓癌、肝臓転移の疑いありと診断されました。精査加療はできないため他院を受診するよう紹介 続きを読む
30年間の引きこもりから統合失調症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円、 遡及で117万円を受給できたケース
男性(50代)障害者雇用就労中(週5日、1日6時間勤務) 傷病名:統合失調症 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間受給額:78万円 l 相談時の状況 障害者雇用で就労した先の上司の方よりご相談をいただきました。ご面談時ご本人様はほとんどお話をされない状況でしたので、上司の方が同行されました。大学退学後30年間近く引きこもり生活をされ、約3年前に精神科を初診 続きを読む