内科系の障害
糖尿病が原因の慢性腎不全による人工透析と下肢切断とで障害基礎年金1級を取得、年間98万円を受給できたケース
男性(50代) 無職 傷病名:慢性腎不全 下肢切断 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 障害基礎年金 年間受給額:98万円 相談時の相談者様の状況 健康診断で耐糖能異常の指摘を受けていましたが、仕事が休みにくかったことや自覚症状がないため受診していませんでした。やがて下肢の浮腫みを自覚し、近くの内科を受診しました。糖尿病性腎症ネフローゼ症候群の疑いで加療開始しま 続きを読む
慢性腎不全による人工透析導入で障害厚生年金2級を取得、年額164万円を受給できたケース
男性(50代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:川崎市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額:年額164万円 相談時の相談者様の状況 倦怠感が続き、様子を見ていましたが、急激な体重減があり更に動けなくなったため、かかりつけの病院を受診しました。直ぐに糖尿病治療のため1カ月入院した後、退院後はインシュリン治療を受けました。その後4~6週間に1回受診してインシュリン治療を 続きを読む
慢性腎不全による人工透析で障害厚生年金2級を取得、年額158万円を受給できたケース
男性(50代)会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額158万円 相談時の相談者様の状況 体調不良により病院を受診したところ、虚血性心不全の疑いにより入院となりました。治療を行っているうちに免疫不全の症状が発覚しましたが、適切な処置が望めないため、大きな病院へ転院となりました。しかしHIV治療に欠かせない薬剤治療により、徐 続きを読む
腎臓機能障害による人工透析で障害厚生年金2級が認められ、年額154万円を受給できたケース
男性(40代) 会社員 傷病名:腎臓機能障害 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額154万円 相談時の相談者様の状況 皮膚科を受診した際、血液検査で指摘を受け、同院内の糖尿病外来を紹介されました。食事・運動療法と内服加療をしていましたが、自覚症状はなく仕事が多忙であったため通院を中断しました。暫らくは特に自覚症状もなく過ごしていましたが、肺に 続きを読む
慢性腎臓病で障害厚生年金3級を取得、年額59万円、遡及で119万円を受給できたケース
男性(50代)会社員 傷病名:慢性腎臓病 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3 受給額: 年額59万円、遡及額119万円 相談時の相談者様の状況 高血圧で受診していたクリニックでの血液検査にて腎機能低下を指摘されました。経過観察していましたが、急速な腎機能の悪化が認められた為、専門医を受診しました。月1回受診し、投薬治療を行っていましたが、インスリン治療開始 続きを読む
自分で申請するも不支給。弊社で申請を行い1型糖尿病で障害厚生年金3級が認められ、年額59万円を受給できたケース
女性(50代) 会社員 傷病名:1型糖尿病 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額59万円 相談時の相談者様の状況 健康診断でHbA1c値異常を指摘され、近医を受診し、糖尿病と診断されました。自覚症状としては、両足が非常に疲れやすく、立ったり座ったり、歩行に関しても困難な状況となっていました。血糖コントロールは安定せず、インスリン注射導入となり、1日 続きを読む
1型糖尿病で障害厚生年金3級が認められ、年額59万円を受給できたケース
男性(30代)会社員 傷病名:1型糖尿病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額: 年額59万円 相談時の相談者様の状況 喉の渇きと排尿の頻度が増し、水分補給とトイレを頻繁に繰り返すようになり、夜も喉の渇きにより睡眠がとれなくなりました。体重が4キロ程減少した為、心配になり受診しました。採血の結果糖尿病の診断となりインシュリン治療を開始しました。1型糖尿病 続きを読む
慢性腎不全による人工透析導入で障害基礎年金2級を取得、年額78万円を受給できたケース
男性(20代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 健康診断で尿蛋白陽性を指摘されたため、かかりつけ医を受診しました。血液及び尿検査を受け、腎機能低下が認められたため大きな病院を紹介されました。主治医からは腎臓は治すことができないので、腎不全になるのをできるだけ遅らすために、食事制限をして 続きを読む
慢性腎不全による人工透析導入で障害基礎年金2級を取得、年額78万円を受給できたケース
男性(20代):会社員 傷病名:慢性腎不全 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額78万円 相談時の相談者様の状況 健康診断で尿蛋白陽性を指摘されたため、かかりつけ医を受診しました。血液及び尿検査を受け、腎機能低下が認められたため大きな病院を紹介されました。主治医からは腎臓は治すことができないので、腎不全になるのをできるだけ遅らすために、食事制限をして 続きを読む
大動脈弁閉鎖不全症による人工弁置換で障害厚生年金3級を取得、年額112万円、遡及で84万円を受給できたケース
男性(40代):会社員 傷病名:大動脈弁閉鎖不全症 居住地:川崎市 決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 受給額:年額112万円 遡及額84万円 相談時の相談者様の状況 人間ドックを受診したところ、心電図に異常所見が認められました。精密検査の結果、大動脈弁閉鎖不全症と診断され、早期に手術するように言われました。心カテーテル検査を実施し、手術に際し特に問題がないことがわかった為、大 続きを読む