電話相談

若年発症型両側感音難聴により障害基礎年金1級を取得、年額102万円を受給できたケース

女性(40代): パート 傷病名:若年発症型両側感音難聴 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額:年額102万円  相談時の相談者様の状況  小学1年生の頃から難聴を自覚するようになり、5年生の時に担任の先生の指摘で受診した耳鼻咽喉科にて両側内耳性難聴と診断され、補聴器を使用するようになりました。中学進学後は病院や教室には通わず、友人との会話に入れないことに 続きを読む

双極性障害で夫の支援がなければ日常生活もままならない状態となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース

女性(30代):主婦 傷病名:双極性障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額82万円  相談時の相談者様の状況  友人の体調不良をきっかけに自身の健康状態に過度に不安を感じるようになり、抑うつ気分や意欲の低下が出現しました。不安や焦燥に悩まされ、メンタルクリニックを受診し、投薬治療を開始しました。アルバイトは週3日程度行っていましたが、気分の落ち込 続きを読む

うつ病で自宅に引きこもる状態が続き障害基礎年金2級を取得、年額82万円、遡及で133万円を受給できたケース

女性(50代):主婦 傷病名:うつ病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:82万円 遡及額133万円 相談時の相談者様の状況  夫が難病と診断されました。それ以降、夫は職場でパワハラを受けるようになり、その様子を見ているのが辛く感じました。自身の仕事にも影響が出ると考え、夫の病気について職場に伝えたところ、いじめはさらに悪化し、SNSなどで実名をさらされ 続きを読む

うつ病、自閉症スペクトラム障害で日常生活や就労には同居人や職場のサポートが不可欠な状況になり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース

男性(30代):休職中 傷病名:うつ病、自閉症スペクトラム障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:82万円  相談時の相談者様の状況  大学卒業後就職しましたが、業務中のケアレスミスやコミュニケーションの困難さ、自分の思ったことをすぐ口にしてしまうことに悩み、メンタルクリニックを受診しました。そこで自閉症スペクトラム障害と診断され、月1回の通院と薬物療 続きを読む

統合失調症で妻子の援助なしには日常生活を送ることができない状態となり障害厚生年金2級を取得、年額153万円、遡及で265万円を受給できたケース

男性(40代):無職 傷病名:統合失調症 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級 受給額: 年額153万円 遡及額265万円 相談時の相談者様の状況  教諭として勤務をしていましたが、朝起きられず、動悸や息切れといった症状が現れました。また、保護者対応時にフラッシュバックが頻発し、出勤が困難となったため内科を受診しましたが異常はなく、メンタルクリニックを紹介されまし 続きを読む

自閉スペクトラム症、ADHD、双極性障害で大学は休学となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース

男性(20代):休学中 傷病名:自閉スペクトラム症、ADHD、双極性障害 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額82万円 相談時の相談者様の状況  小学校入学後、担任の先生から問題行動を指摘され、クリニックを受診したところ注意欠陥多動性障害と診断され、薬物療法を開始しました。授業に集中できず、友人関係も難しく、次第に不登校となりました。中学進学後も症 続きを読む

レビー小体型認知症で自分では身の回りのことが全くできなくなり障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できたケース

男性(60代):無職 傷病名:レビー小体型認知症 居住地:福岡県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額:年額97万円  相談時の相談者様の状況  会話が成り立たなくなり、意思疎通が困難な場面が増えました。独居生活を送っていましたが、飼育していた犬の糞尿が部屋に散乱する状態となり、兄宅での同居を開始しました。しかし、自室からトイレまでの道順が分からなくなり、失敗することがあり 続きを読む

うつ病で日常生活はご主人のサポートなしでは立ち行かなくなり障害基礎年金2級を取得、年額125万円を受給できたケース

女性(20代) 主婦 傷病名:うつ病 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額:年額125万円  相談時の相談者様の状況  不眠や突然の動悸、過呼吸、涙が止まらないなどの症状が現れ、仕事に行けなくなりました。不安や情緒不安定が悪化し、嘔気や嘔吐、自傷行為をするようになった為、受診したところ不安障害と診断され実家へ戻りましたが、体調の波が激しく引きこもりがちとな 続きを読む

脳梗塞による肢体障害と慢性腎不全による人工透析導入で併合認定され障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できたケース

女性(60代):主婦 傷病名:脳梗塞、慢性腎不全 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級 受給額: 年額97万円  相談時の相談者様の状況  突然右手足の動きが弱くなりました。翌日には症状が悪化し、夜に嘔吐と吐き気が続きました。翌朝、全身が動かなくなっていましたが、家族が気付かず、夕方になって発見され救急搬送されました。CT検査の結果、脳梗塞と診断され、そのまま入院 続きを読む

統合失調症で外出や対人関係が困難な状態となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース

女性(30代):無職 傷病名:統合失調症 居住地:神奈川県 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 受給額: 年額82万円  相談時の相談者様の状況  仕事でのストレスやプレッシャーから希死念慮が出始め、人間関係にも不安を感じるようになりました。取引先で悪口を言われていると妄想し、幻覚や異常行動が現れた為会社は退職となりました。その後医療保護入院となり、統合失調症の診断を受けました。 続きを読む

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中