肢体の障害

眼瞼 ジストニアで障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース

女性(50代) 無職 傷病名:眼瞼 ジストニア 居住地:横浜市 決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級 年間受給額:78万円  l  相談時の相談者様の状況 ご依頼者の方は、三又神経の疼痛、眼瞼痙攣、ジストニアにより、疼痛や視力の低下、また歩行や言語の障害を訴えられており、障害年金の制度や今後何をすればいいのか全く分からないとのことで、ご相談のお電話をいただきました。 お話をおうか 続きを読む

多発性硬化症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円を受給できたケース

女性(50代)無職傷病名:多発性硬化症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級障害厚生年金 年間受給額:58万円  l  相談時の相談者様の状況 日によって体調に波があり、疲労感や手足の痺れ、肩から背中にかけての感覚異常、痛み、脱力感、眩暈などを感じられていました。 フルタイム勤務をすると症状が悪化してしまい、回復にも時間がかかるため、制限のある働き方を余儀なくされていました。 続きを読む

交通事故で障害厚生年金1級を取得、年間315万円、遡及額342万円を受給できたケース

男性(50代)無職傷病名:頚椎不全損傷居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金1級障害厚生年金 年間受給額:315万円 遡及額:342万円 l  相談時の相談者様の状況 自転車乗車中、反対から飛び出してきたスクーターを避けて前のめりに転倒し、救急搬送されました。MRI検査の結果、頚髄損傷が認められ、胸椎破裂骨折に対して後方固定術を受け、術後はリハビリテーションを継続していました。 続きを読む

エーラス・ダンロス症候群で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース

男性(20代)無職傷病名:エーラス・ダンロス症候群居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 中学生(13歳)のときに発症、疼痛がひどく、徐々に歩行困難な状態で、20歳の誕生日を前に区役所の年金相談窓口で年金相談をされ、準備を進めるものの、書類作成が大変なことと、病状が正しく伝わるような診断書ができるのか心配されて、お母さま 続きを読む

頚椎後縦靭帯骨化症で障害厚生年金3級を取得、年間58万円、訴求で73万円を受給できたケース

女性(40代)無職傷病名:頚椎後縦靭帯骨化症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級障害厚生年金 年間受給額:58万円 遡及額:473万円 相談時の相談者様の状況 出勤後すぐ、急に左手が腫れてきたため、会社の指示により当日すぐに会社の指定病院を受診しました。左手腕の腫れがあり、腕を真っ直ぐに伸ばせず、手を握ることができませんでした。週3回程度通院し、投薬及び首の牽引治療を受けまし 続きを読む

脳性麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース

女性(50代)無職傷病名:脳性麻痺居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 先天性脳性麻痺による右上下肢の肢体障害の方で、最近になって障害年金のことを知ってご自身で申請をすすめていましたが、初診日が4歳の頃と古く、カルテがなくなっていたり、病院がなくなっていたりしていて20前の初診証明が取れずにお困りになってご相談に来られ 続きを読む

多発性硬化症で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース

女性(50代)無職傷病名:多発性硬化症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 多発性硬化症は中枢神経系の脱髄疾患の一つで、病変が出来る部位によって、目に症状がでたり、嚥下や会話が不自由になったり、手足の運動障害や認知金曜に障害が出る場合もあり、様々です。ご相談者の方も初期には複視や、まっすぐ歩けないなど平衡機能に障害が現 続きを読む

審査請求で処分変更(全身性強皮症)障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース

女性(50代)無職傷病名:全身性強皮症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:78万円 相談時の相談者様の状況 相談者の方は、難病指定されている全身性強皮症による四肢機能障害で、ご自身で障害年金の申請をされましたが、障害の状態が障害年金を請求できる基準に足りないということで、不支給決定通知を受け、当事務所にご相談に来られました。 ご来所にあたり障害年金 続きを読む

くも膜下出血で障害基礎年金2級を取得、年間123万円、遡及請求で225万円を受給できたケース

女性(40代)無職傷病名:くも膜下出血居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級障害基礎年金 年間受給額:123万円、遡及額225万円 相談時の相談者様の状況 ご主人が起床した際に奥様の様子に違和感を覚え、声をかけたが反応がなく、汗もびっしょりで言葉も出ず、目が左右に動いている状況だったため、救急車を呼び東部病院に搬送されました。くも膜下出血と診断され1か月の入院後、リハリビの為転 続きを読む

増額改定請求で障害厚生年金3級から2級に改定 年金額が年間78万円増加したケース(脊髄小脳変性症)

女性(50代)会社員傷病名:脊髄小脳変性症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級へ改定障害厚生年金 年間受給額:136万円 相談時の相談者様の状況 ご相談者の方は、更新で障害厚生年金が2級から3級に等級が落ちてしまい。審査請求でも認められず、ご相談に来られました。 現在は一般企業の障害者雇用枠で働いており、給与収入はあるものの、将来の不安から年金額が減ったことに不安を感じてい 続きを読む

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中