病気補足
うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間62万円を受給できたケース
男性(50代)アルバイト傷病名:うつ病居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級障害厚生年金 年間受給額:62万円 相談時の相談者様の状況 転勤により長時間通勤になり、帰宅時間が深夜や早朝になることもありました。 やがて頭痛や吐き気、身体の震えが出るようになりパニックを起こすようになったので心療内科を受診するようになりました。 仕事を続けていくことが困難になり、家の近くの会社に 続きを読む
うつ病で障害厚生年金3級を取得、年間76万円を受給できたケース
男性(40代)無職傷病名:うつ病居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級年間受給額:76万円 相談時の相談者様の状況 仕事中に頭痛や吐き気をもよおす様になり、やがて仕事にも行かれなくなってしまいました。 呂律も回らなくなり言葉を発することも辛くなるようになりました。 医師からの指示もあり休職復職を繰り返すようになりましたが、周りに迷惑をかけるのが嫌になりやがて退職しました。 続きを読む
脳出血による左片麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分52万円を受給できたケース
男性(50代)無職傷病名:脳出血居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金認定日2級障害基礎年金 年間受給額:78万円・遡及適用分52万円 相談時の相談者様の状況 奥様とお食事中に脳出血で救急搬送され、高次脳機能障害と左片麻痺が残り、片麻痺のリハビリ中の病院からお問い合わせをいただきました。 依頼者様がリハビリ中、奥様は普段はお仕事をされているという事でした。 そのため来所での相談 続きを読む
関節リウマチで障害基礎年金2級を取得、年間123万円を受給できたケース
女性(50代)無職傷病名:関節リウマチ居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級年間受給額:123万円 相談時の相談者様の状況 妊娠後、手のこわばりや関節の痛みが現れるようになり、受診の結果、関節リウマチとの診断を受けました。 市販の鎮痛剤や消炎剤を購入したり、通院して薬や湿布薬を処方してもらっていましたが症状がひどくなり、人工関節置換手術を受けたりしましたが、症状は改善されませ 続きを読む
うつ病で障害厚生年金2級を取得、年間133万円・遡及適用分55万円を受給できたケース
男性(50代)無職傷病名:うつ病居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金認定日2級年間受給額:133万円 遡及適用分55万円 相談時の相談者様の状況 過重労働により重度のうつ病を発症し、他の社会保険労務士に労災の請求を依頼されておりました。 障害年金の申請にあたっては、障害年金に特化した社会保険労務士にという事で、当事務所をご紹介いただき面談させていただきました。 相談から請 続きを読む
慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間165万円を受給できたケース
男性(50代)会社員傷病名:慢性腎不全居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級年間受給額:165万円 相談時の相談者様の状況 仕事中に血尿が出たため受診しました。 腎臓疾患と高血圧を指摘され食事療法も受けながら生活していましたが、クレアチニンの数値が次第に上がり始め1年ほどして透析を行うことになりました。 相談から請求までのサポート 電話で確認したところ、初診が16年前 続きを読む
慢性腎不全で障害厚生年金2級を取得、年間176万円を受給できたケース
男性(50代)会社員傷病名:慢性腎不全居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級年間受給額:176万円 相談時の相談者様の状況 心臓の病気で大学病院に通院していましたが、血液検査でカリウムの数値異常を指摘され、同病院の腎センターを紹介されました。腎センターを受診したところ食生活の改善を指摘されました。 特に自覚症状がなかったので2年程受診していませんでしたが、循環器の医師から「ク 続きを読む
直腸がんで障害年金3級を取得、老齢年金の障害者特例で年間160万円を受給できたケース
女性(60代)無職傷病名:直腸がん居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級 年間受給額90万円老齢厚生年金障害者特例 支給月から更新月までの総支給額:年間受給額:160万円 相談時の相談者様の状況 以前直腸がんで人工肛門を造設されましたが、その後改善が見られたので人工肛門を閉鎖されました。しかしその後肝臓や骨盤への転移が判明し抗がん剤治療を開始されましたが、生活の質の悪化によりに 続きを読む
球脊髄性筋萎縮症で障害厚生年金3級を取得、年間83万円を受給できたケース
男性(50代)会社員傷病名:球脊髄性筋萎縮症居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級障害厚生年金 年間受給額:83万円 相談時の相談者様の状況 球脊髄性筋萎縮症は、脳の一部や脊髄の運動神経細胞の障害により、しゃべったり、飲み込んだりするときに使う筋肉や舌の筋肉、さらには手足の筋肉が萎縮する難病です。 相談者の方は今から約30年前に異常を感じ、18年前くらいに診断を受け、徐々に病 続きを読む
関節リウマチで障害厚生年金2級を取得、年間180万円を受給できたケース
男性(60代)会社員傷病名:関節リウマチ居住地:横浜市決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級障害厚生年金 年間受給額:180万円 相談時の相談者様の状況 約20年前に発症した関節リウマチの病状が徐々に進行し、ご来所いただいた際には、両膝に人工関節の手術をされておりました。 その後も歩行は常時、屋内外で杖を使う状況でした。通勤時に時間をかけても始発を利用するなどの工夫をされながら、何とか勤務 続きを読む