パーキンソン病により日常生活に様々な支障が出ている状況となり障害厚生年金2級を取得、年額226万円、遡及で133万円を受給できたケース

男性(50代): 会社員
傷病名:パーキンソン病
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額:年額226万円 遡及額133万円

相談時の相談者様の状況

 歩行の遅れやつまづき、胸のざわつき、浅い眠り、疲労感などの症状が現れたため、大学病院を受診しました。初診では歩行時の寡動が見られたものの、典型的なパーキンソン病の症状は乏しく、経過観察となりました。その後、立ちくらみや手のふるえなどが出現し、精密検査の結果、DAT-SPECTやMIBGシンチグラフィでパーキンソン症候群が疑われました。セカンドオピニオンを希望し、自身で調べた病院を紹介受診したところ、パーキンソン病と診断され、薬物療法を開始しました。現在は業務の軽減を受けつつ勤務を続けていますが、就労後の強い疲労感があり、来年度からの療養休暇を検討しています。日常生活にも疲労による様々な支障が出ている状況です。

相談から請求までのサポート

 以前弊社でお手続きをされた方からのご紹介でした。パーキンソン病で足が震え、動きが緩慢とのことでした。パーキンソン病は薬がオンの状態で診断書を書いてもらわなければなりません。またパーキンソン病の進行度を示す指標「ホーンヤール」についても記述してもらう必要があります。ご相談者様は既に薬は持続せず、ホーンヤール値も悪い状態でした。

結果

 障害厚生年金2級を取得、年額226万円、遡及で133万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「肢体の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中