くも膜下出血で顧問社労士に依頼して不支給。弊所で手続きを行い肢体障害と目の障害で障害基礎年金1級を取得、年間120万円・遡及適用分480万円を受給できたケース
男性(50代)無職
傷病名:くも膜下出血
居住地:横浜市
決定した年金種類と等級:障害基礎年金認定日1級
障害基礎年金 年間受給額:120万円・遡及適用分480万円
相談時の相談者様の状況
通勤途上、突然ハンマーで殴られたような衝撃に襲われ救急搬送されました。
1か月意識不明が続き、意識を取り戻した後も会話もできず体を動かすこともできない状態でした。
高次脳機能障害と左片麻痺及び視野障害が残ってしまいました。
個人事業を営んでいたので会社の顧問社労士に障害年金の手続きを依頼しましたが、結果不支給となってしまいどうしようかと途方に暮れていたところHPで弊所をお知りになり、御来所いただきました。
相談から請求までのサポート
前回の申請書類を拝見したところ、前任の社労士は高次脳機能障害で申請をしていましたが、先生は2級相当程度には該当しないという判断をしているようでした。
最初は精神の事後重症請求を考えましたが、認定日請求を行うために肢体障害に申請を切り替えることにしました。
ご様子を拝見するとこちらのほうが障害等級2級に認められる可能性が高そうなのも要因でした。
先生にはご本人の状況を細かく伝え、診断書作成の一助にしていただきました。
結果
請求の結果、障害認定日1級の障害基礎年金を受給することができました。
小さなお子様がいらっしゃったので、子の加算も付き年額120万円、訴求請求で480万円受給することができました。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「脳梗塞・脳出血」の記事一覧
- 小脳出血による肢体障害で障害基礎年金2級を受給していたが更新で支給停止。当センターで支給停止事由消滅手続きを行い、障害基礎年金2級が決定し、年間78万円を再受給できたケース
- 脳内出血による肢体障害で障害厚生年金2級を取得、年間203万円を受給できたケース
- 脳梗塞による肢体障害で障害基礎年金2級を取得、年額78万円を取得できたケース
- 脳梗塞による言語機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円を受給できたケース
- くも膜下出血で障害基礎年金2級を取得、年間123万円、遡及請求で225万円を受給できたケース
- 脳梗塞で障害基礎年金1級を取得、年間98万円・遡及適用分65万円を受給できたケース
- 脳出血による左片麻痺で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及適用分52万円を受給できたケース
- 脳梗塞による右片麻痺で障害厚生年金3級を取得、年間59万円遡及適用分160万円を受給できたケース
- 脳出血による失語症及び高次脳機能障害で障害基礎年金2級を取得、年間78万円・遡及支払額40万円を受給できたケース