本日のご面談はうつ病で障害等級3級の障害厚生年金を受給中の
50代男性からのご相談でした。
長年うつ病を患っており、10年以上前から3級の障害厚生年金を受給し、
この間に何度か更新も行ってきましたが、等級はずっと変わらなかったとのことです。
ご本人様としては悪化を感じており、現に仕事も退職している状態であったため、
ご自身で「額改定請求」をした結果、等級の変更が認められなかったので困っていると
ご相談をいただきました。
この場合、提出した書類の内容によっては「審査請求(不服申し立て」を行うことを検討し、
まずは額改定請求時に提出した書類のお控え及び年金機構からの通知を拝見しました。
診断書の評価を障害年金の認定基準に照らしてみると、障害等級は2級相当でした。
では、なぜ2級に認められなかったのか。
客観的な生活状況がポイントの一つと考えられました。ご本人様の生活状況を詳しく
お伺いしたところ、その生活実態が書類に反映されていませんでした。
「額改定請求」は書類としては簡素ですが、それゆえに慎重さや工夫が必要であると改めて感じた事例でした。ご相談者様にはこの点について説明しご検討いただく事となりました。
投稿者プロフィール
- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 3月 20, 2025障害年金について「植物状態」になった方への障害年金
- 11月 18, 2024コラム障害年金の受給を検討している、24時間在宅酸素療法施行中の方へ
- 11月 18, 2024感謝のお手紙横浜ラポールにて障害年金の無料相談会を実施します!
- 10月 25, 2024未分類障害厚生年金の等級「3級」とは?【横浜・川崎で障害年金の申請代行を行う社労士が解説】














