注意欠如多動症(ADHD)障害厚生年金3級を取得、年額59万円、遡及で216万円を受給できたケース

女性(20代):障害者雇用
傷病名:注意欠如多動症(ADHD)
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額: 年額59万円 遡及額216万円

相談時の相談者様の状況

 大学では友人はほとんどおらず、1人で過ごすことが多い学生生活でした。スケジュール管理が苦手で、アルバイトではミスが多く注意されることもありました。就職後はレジ担当として勤務しましたが、お釣りの渡し間違いや仕事を覚えられないことが続き、会社から精神科受診を勧められました。注意欠如多動症と診断され、薬物療法やカウンセリングを受けましたが、パニック発作や書類紛失などの症状が続き、適応障害の診断も加わりました。その後障害者手帳3級を取得しましたが、症状が悪化し、会社の意向で休職した後、障害者雇用で復職しました。その後も体調不良が続き、過呼吸で救急搬送・入院し、再度休職し復職せず退職しました。現在障害者雇用で就労していますが、欠勤が多く会社からかなり配慮を受けていなければ働けない状況です。

相談から請求までのサポート

 予約なしで直接ご訪問いただきました。ADHDで安定した就労ができず、現在障害者雇用で就労中とのことでした。日常生活状況を詳しくお聞きしましたが、障害者雇用とは言えフルタイム勤務をされていたので、状況的には厳しいとお伝えしましたがどうしてもとのご希望でした。申請にあたり会社に就労状況について詳しくご報告いただきました。

結果

 障害厚生年金3級を取得、年額59万円、遡及で216万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中