統合失調症で生活全般に家族の支援が必要な状態となり障害基礎年金2級を取得、年額107万円を受給できたケース

女性(40代): 主婦
傷病名:妄想型統合失調症
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年額107万円

相談時の相談者様の状況

 長男の障害に悩み、心身に不調を感じて受診しました。その後、不登校や精神的な問題が悪化し、自身も不眠や動悸などの症状が出るようになり再度受診しましたが、通院は継続できませんでした。家庭の事情やストレスが重なり、次第に妄想や徘徊、パニックを伴うようになり、措置入院となりました。退院後も不眠や不安、身の回りのことができない状態が続き、症状が再燃。再び医療保護入院となり、その後は家族の付き添いで通院と投薬を継続しています。現在も感情表現が乏しく、生活全般に家族の支援が必要です。自室にこもりがちで、外出も一人では困難な状況です。

相談から請求までのサポート

 お問い合わせフォームからご相談がありました。妄想型統合失調症で幻聴が聞こえ、妄想が激しいとのことでした。御面談で状況をお聞きし、受給可能性についてお話ししたところご依頼がありました。

結果

 障害基礎年金2級を取得、年額107万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中