脳梗塞による肢体障害と慢性腎不全による人工透析導入で併合認定され障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できたケース

女性(60代):主婦
傷病名:脳梗塞、慢性腎不全
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金1級
受給額: 年額97万円 

相談時の相談者様の状況

 突然右手足の動きが弱くなりました。翌日には症状が悪化し、夜に嘔吐と吐き気が続きました。翌朝、全身が動かなくなっていましたが、家族が気付かず、夕方になって発見され救急搬送されました。CT検査の結果、脳梗塞と診断され、そのまま入院しました。手術を受けましたが、右片麻痺が残りました。その後、リハビリのため転院し、月1回通院をしていましたが、ある日起床時に強い倦怠感を感じ、改善しなかったため、内科を受診しました。検査の結果、糖尿病と診断され、経口薬の処方と食事・運動療法の指導を受けました。その後は糖尿病のコントロールはできていましたが、6年経過後の数値が悪化し、専門医の治療を受けるよう指導され、転院しました。その後、腎機能が悪化し、人工透析を開始しました。現在も週3回の血液透析を継続しています。

相談から請求までのサポート

 息子さんからお母様の相談を受けました。お母様は脳梗塞で右半身がマヒ状態で、更に慢性腎不全で人工透析導入中とのことでした。日常生活状況をヒアリングしたところ、肢体障害で2級相当ではないかと判断しました。人工透析導入中ですと2級に該当しますので、2級+2級で1級に認定してもらえるとお話いたしました。

結果

 肢体障害で2級、腎臓の障害で2級に認定され、併合認定で障害基礎年金1級を取得、年額97万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「肢体の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中