統合失調症、広汎性発達障害で日常生活は家族の支援を受ける状態となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円、遡及で205万円を受給できたケース

女性(20代): 無職
傷病名:統合失調症、広汎性発達障害
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年額82万円、遡及額205万円

相談時の相談者様の状況

 大学入学後、アルバイト先でのマルチタスクや人間関係にストレスを感じ、遅刻やミスを繰り返しパニックになることがありました。大学ではレポートの内容がまとまらず、留学後も生活に馴染めずストレスを抱え、家族との衝突や希死念慮も見られました。アルバイト先でのいじめをきっかけにクリニックを受診し、ADHDの疑いを指摘されました。その後、留年や家族との対立が続き、警察沙汰となり、医療保護入院となりました。退院後は通院治療を継続しましたが、落ち込みや自傷行為が続き、転院を経て現在は週1回の通院とカウンセリングを受けています。うつ症状や対人恐怖、アイデンティティの喪失感などが強く、日常生活は家族の支援を受けており、就労は極めて困難な状態です。

相談から請求までのサポート

 精神疾患患者会からのご紹介でした。医師には発達障害で障害年金を受給するのは難しいと言われたようですが、特に問題はないとお伝えいたしました。面談ではご両親と3人でお越しになり、詳細をお話ししたところぜひお願いしたいとのことで御依頼となりました。

結果

 障害基礎年金2級を取得、年額82万円、遡及で205万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中