双極性障害でパートナーに日常生活の多くを頼る状況となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース

女性(20代):無職
傷病名:双極性障害
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額: 年額82万円 

相談時の相談者様の状況

 多忙な業務や空き巣被害によるショックで体調を崩し、浪費行動が増加しました。姉の勧めで病院を受診したところ、双極性障害と診断を受けましたが、ほどなく退職となり引きこもるようになりました。暫くして派遣社員として働き始めましたが、仕事量の多さから体調を崩して退職しました。その後精神福祉手帳3級を取得し、障害者雇用で事務職に就きましたが、職場環境や人間関係に馴染めず、痴漢被害の影響もあり退職しました。暫らく生活保護を受けながら一人暮をしていましたが、躁状態となり派遣社員として就職しました。しかしすぐにうつ状態となり1ヶ月で退職しました。現在は外出がほとんどできず、日常生活の多くをパートナーの援助に頼る状況です。

相談から請求までのサポート

 HPの問い合わせフォームからご相談をいただきました。双極性障害で躁状態の時に就職し、うつ状態の時に退職するという事を繰り返しているとのことでした。現在、同居人がいないと生活できず、経済的にも困窮している為障害年金を申請したいとのことでした。ご自分で年金事務所にご相談に行かれたようでしたが、膨大な書類を前に自分では無理だと諦め、弊社にご連絡をいただきました。

結果

 初診の病院を覚えておらず、また就職のたびに病院を変えていたという事で、病歴の作製に苦労致しましたが、根気よく手続きを進め、初診の病院を含めすべての医療機関を特定することができました。申請の結果、障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「双極性感情障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中