男性(20代):障害者雇用
傷病名:てんかん
居住地:横浜市
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額:年額78万円 遡及額26万円
相談時の相談者様の状況
出生直後に心電図に異常が認められ、救急搬送されました。新生児脳梗塞による、てんかん発作波動が認められました。翌年、授乳中にけいれん発作が起き、てんかんに対して投薬治療を開始し、以降投薬治療を継続しています。高校生の時から発作が多くなり、1ヶ月に1回か2ヶ月に1回の頻度でてんかん発作が頻繁に起こるようになりました。卒業後、障害者枠で就職しましたが、就業中にてんかん発作があり、意識を完全に失い倒れたことがあります。最近では、てんかん発作を薬でコントロールすることができず、多い時は月に1~2回程度、完全に意識を失い倒れる発作があります。
相談から請求までのサポート
てんかんの場合、発作の程度と頻度によって等級が決まってきます。御相談者様の場合、意識消失を伴う発作が、月1~2回という事で、1級レベルに該当いたしましたが、1級の認定基準にはこの他に「常時の援助が必要なもの」という要件がありここには該当はいたしませんでした。しかし十分受給レベルにありますのでその旨ご説明いたしました。
結果
障害基礎年金2級を取得、年額78万円、遡及で26万円を受給されました。
投稿者プロフィール
- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!














