女性(20代) 無職
傷病名:知的障害
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
障害基礎年金 年間受給額:78万円
相談時の相談者様の状況
早産であった為発達にも遅れがあり、病院小児科を受診したところ水頭症が確認されました。運動面の発達が遅れており、2歳半でやっと一人歩きができるようになりました。
小学校入学後は、記憶、発語、運動面の遅れが顕著となっていました。学習面においては中学年になるとついていけなくなりました。校舎が広かった為よく迷子になっていました。落ち着いて過ごせていましたが、中学生になっても一人での外出、友人と子供達だけの外出はできませんでした。
高校時に療育手帳を取得しました(B2)。記憶障害により様々な面で支障をきたしていました。高校卒業後は大学の適応自立支援コース(2年制)へ進みました。その年に療育手帳の再判定を行いB2からB1となりました。
今現在も、記憶障害と空間認知障害により日常生活には大きな問題があります。一人で生活することは不可能であり、多くの援助を必要としている状況です。将来のことを心配してお母様がご相談に来られました。
相談から請求までのサポート
初診の証明は療育手帳を取得している場合不要とご説明いたしました。診断書は10数年通っている大学病院の先生でしたので、全く問題ないレベルに仕上がってきました。
結果
障害認定日請求を行い、障害基礎年金2級、年額78万円を取得されました。
投稿者プロフィール
- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!














