双極性障害で夫の援助が必要な状態となり障害厚生年金3級を取得、年額61万円、遡及で40万円を受給できたケース

女性(20代):主婦
傷病名:双極性障害
居住地:神奈川
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額: 年額61万円 遡及額40万円

相談時の相談者様の状況

 新卒で特別支援学校の教員として就労を開始しましたが、仕事のストレスから希死念慮が出現しました。休日には過眠や過食、うつ状態が現れるようになり退職しました。その後体調が悪化し、うつ状態となり病院を受診したところ双極性障害Ⅱ型と診断され、薬物療法を開始しました。職業訓練校に通いWebデザインを学びましたが、人との関わりに不安が強く薬が追加されました。卒業後の就職活動はうまくいかず、再びうつ状態となり希死念慮や過眠が悪化しました。日中は寝て過ごし家事は夫が担っており、現在も不安が強く睡眠導入剤が処方されています。

相談から請求までのサポート

 LINEからお問い合わせをいただき、ご主人とZOOMにて面談を行いました。双極性障害で日中のほとんどを寝て過ごし、家事は全てご主人が行っているとのことでした。ご依頼を受け進めていきましたが、申請時は無職で日常生活は全面的にご主人のサポートが必要な状態で、診断書も2級相当の内容で書いていただきましたが、昨今の年金機構の審査により3級にしか認めてもらえませんでした。そこで認定調書を取得し、決定理由を調べてみましたが全く納得のいく理由ではなかった為、審査請求をご提案いたしましたが、そこまではとのお気持ちでした。

結果

 障害厚生年金3級を取得、年額61万円、遡及で40万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中