球脊髄性筋萎縮症で日常生活や就労においても援助が不可欠な状態となり障害厚生年金2級を取得、年額125万円、遡及で203万円を受給できたケース

男性(50代): 無職
傷病名:球脊髄性筋萎縮症
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額:年額125万円 遡及額203万円

相談時の相談者様の状況

 健康診断でCPK高値を指摘されましたが原因は不明で、その後は特に治療を受けず日常生活を送っていました。しかし徐々に段差を登れない、歩行時に膝が抜ける感覚があるなどの症状が出現し、筋力低下も自覚するようになりました。かかりつけ医を受診したところ再びCPK高値を指摘され、精密検査のため専門医療機関を紹介されました。入院での検査により神経原性変化が確認され、最終的に球脊髄性筋萎縮症と診断されました。退院後は定期的に通院し薬物治療を続けていますが、筋力は緩やかに低下しており、歩行には常に杖を必要とし長距離の移動は困難です。日常生活や就労においても援助が不可欠であり、生活全般にわたって支障が生じています。

相談から請求までのサポート

 奥様からご主人のご相談がありました。球脊髄性筋萎縮症で日常生活や就労においても援助が不可欠であり、生活全般にわたって支障が生じているとのことでした。お電話で日常生活の動作を確認し、制度とシステム、受給可能性についてご説明したところお電話にてご依頼となりました。

結果 

 障害厚生年金2級を取得、年額125万円、遡及で203万円を受給できました。

 

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「肢体の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中