女性(30代):無職
傷病名:双極性障害、広汎性発達障害
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額: 年額80万円
相談時の相談者様の状況
小学校では友だちと話せず、勉強の不得意な分野に苛立ち、感情を爆発させることが多く、両親や友だちとの衝突が増えました。中学では環境の変化に対応できず、不登校となり、幻覚や幻聴が現れ始め、自傷行為や希死念慮が強まりました。高校進学後も外出や通院が困難な状況が続き、訪問診療を受け始めました。アルバイトを試みるも職場でのトラブルから再び症状が悪化し、引きこもる生活に戻りました。現在は「躁うつ病」と「広汎性発達障害」と診断され、通院以外は外出できず、生活の多くを母親の介助に頼り、自宅に蟄居している状態が続いています。
相談から請求までのサポート
HPをご覧になりお母様よりお嬢様のご相談をいただきました。お母様がご自分で2回申請を行いましたが、いずれも不支給決定を受けどうしたらよいかわからずネットで検索したところ、弊社のHPをご覧になられたとのことで、御依頼となりました。
結果
前回の診断書のコピーを拝見しましたが、どうしてこれで不支給なのかという内容でした。主治医もこれで落ちるとはと不思議がっていたようでした。そうはいっても特段変わったことは行ってはおりませんが、同じような内容で今回は障害基礎年金2級を取得、年額80万円を受給できました。