中度精神遅滞で日常生活を送るうえで家族の援助が必要な状態となり障害基礎年金2級を取得、年額83万円、遡及で27万円を受給できたケース

女性(20代):就労継続支援B型事業所
傷病名:中度精神遅滞
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額: 年額83万円 遡及額27万円

相談時の相談者様の状況

 幼少期より集団行動が苦手で、保育園では先生の迎えがないと教室に入れず、友達の輪にも入れませんでした。小学校では大きな音を嫌い耳を塞ぐことが多く、友人関係も乏しく孤立しがちでした。学習面では特に算数が苦手で個別指導を受けるようになり、揶揄われることも増えてさらに孤立しました。中学校からは支援級に通い友達もできましたが、普通級の生徒から誤解や仲間外れにされることもありました。養護学校に進学後は先生に相談できる環境で生活を続けました。卒業後は就労継続支援B型事業所に通い、菓子作りや袋詰め作業を行っていますが、移動時に降り間違いや乗り過ごしがあり、生活に困難を伴っています。

相談から請求までのサポート

 お母様からお嬢様のご相談がありました。中度精神遅滞で現在B型作業所に通所中とのことでした。数字の概念が欠如し、意思表示が困難で、家族の全面的な援助が必要とのことでした。受給可能性についてお話ししたところお電話で御依頼となりました。

結果

 障害基礎年金2級を取得、年額83万円、遡及で27万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「精神の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中