女性(20代):特例子会社
傷病名:知的障害
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
受給額: 年額80万円
相談時の相談者様の状況
小学校は普通学級に入学しましたが、算数や書くこと、時計の読み方が苦手で、体育以外の成績が悪い状況でした。4年生からいじめに遭いましたが、相談できずに過ごしました。5年生の社会科見学で1人でお弁当を食べていたことを母親が知り、検査を行った結果、知的障害と診断され愛の手帳を取得しました。中学校は特別支援学級に進学し、高校も特別支援学校に通いました。忘れ物や課題の取り組みが苦手で、夏休みの宿題は母親の手助けが必要でした。卒業後、障害者雇用で特例子会社に就職し、職場では具体的な指示や体調に配慮を受け、現在は梱包作業を担当しています。現在も家族と同居し、援助を受けて生活しています。
相談から請求までのサポート
お母様から娘さんのご相談がありました。高校の先生から障害年金の申請を行うよう言われたようですが、お母様も多忙で、気が付けば20歳の誕生日が近くなってきたため慌ててお調べになったようでした。しかし、どうしていいかわからず、ネットで検索して弊社にご連絡をいただきました。娘さんは特に健康には問題はなく障害者雇用で毎日働いていた為、年金の受給は難しいのではないかとお考えでしたが、弊社の説明を聞き納得されたようでした。
結果
障害基礎年金2級を取得、年額80万円を受給できました。
投稿者プロフィール
- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!
最新の投稿
- 11月 26, 2025精神の障害持続性気分障害、広汎性発達障害で大学は退学となり障害基礎年金2級を取得、年額82万円を受給できたケース
- 11月 25, 2025内科系の障害大動脈弁閉鎖不全症による人工弁置換で障害厚生年金3級を取得、年額61万円、遡及で31万円を受給できたケース
- 11月 24, 2025肢体の障害球脊髄性筋萎縮症で日常生活全般や就労においても家族などの援助が不可欠な状態となり障害厚生年金2級を取得、年額142万円、遡及で203万円を受給できたケース
- 11月 23, 2025その他の障害コロナ後遺症で日常生活の多くは寝たきりで過ごすことが多い状態となり障害厚生年金1級を取得、年額178万円、遡及で353万円を受給できたケース














