慢性腎臓病で人工透析導入となり障害厚生年金2級を取得、年額138万円を受給できたケース

男性(50代):会社員
傷病名:慢性腎臓病
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額:年額138万円

相談時の相談者様の状況

 小脳梗塞をきっかけに受診した際、腎機能障害を指摘され腎不全と診断されました。その後は薬物療法を受けながら定期的に通院していましたが、診療体制の縮小に伴い別の医療機関へ転院し、治療を継続しました。やがて腎機能がさらに悪化し、人工透析を勧められるようになりました。紹介を受けて再び大規模な医療機関へ転院し、シャント手術を受けました。その後、維持血液透析が導入され、現在は週に3回、1日4時間の透析を続けながら治療を継続しています。

相談から請求までのサポート

 小脳梗塞で受診していた内科で高血圧を指摘され、その後腎疾患を指摘されました。3年程経過したころに人工透析導入となりました。人工透析は2級になること、申請にあたって特に問題はなさそうとお伝えしたところ、御依頼となりました。

結果 

 障害厚生年金2級を取得、年額138万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「内科系の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中