男性(50代):会社員
傷病名:Ⅱ型糖尿病性腎症
居住地:横浜市
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級に決定
受給額:年額78万円
相談時の相談者様の状況
糖尿病から腎不全となり人工透析を開始したときに障害年金のことを知り、ご自分で年金事務所に相談し請求しましたが、初診が認められず不支給となってしまいました。
腎不全の原因が糖尿病であるため糖尿病の初診日の証明が必要ですが、本人が年金事務所にお伝えした初診後に入院記録があり本人の申出よりも前に初診があるはずと言われ高血糖を指摘された記憶のある日付を記載して申請しましたが、添付できる書類はなく、不支給になりました。
相談から請求までのサポート
客観的に証明できる書類をあらためて収集し、本人が糖尿病と言われた状況等の記憶を聞き取りました。本人の言われる期間にも幅がありましたが、国民年金の加入期間であるここがわかり障害基礎年金の申請をしました。別途申立書を作成し、保険料の未納がないことも主張しました
結果
審査請求から再審査請求、公開審理を経てやっと本人の主張が認められました。
糖尿病により腎不全など発病から障害状態になるまで長く時間がかかる傷病については初診の証明が難しく申請ができない方もいらっしゃると思います。
お困りの際はご相談ください。申請に際してはもっと保険料の納付状況等が考慮されるべきではと感じる案件でした。
投稿者プロフィール

- 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は神奈川県横浜市・川崎市を中心に、全国対応の障害年金 申請サポートを行っております。 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。相談実績11,500件以上の事例をもとに、一緒に考え、解決していきましょう!














