男性(50代):無職
傷病名:脊髄小脳変性症
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級
受給額: 年額213万円
相談時の相談者様の状況
軽い構音障害や、下肢の失調を自覚するようになりました。受診したところ脊髄小脳変性症の疑いが濃厚との診断を受け、大きな病院を紹介されました。MRI検査の結果脊髄小脳変性症と診断されましたが、投薬等の治療はありませんでした。仕事や生活に大きな支障がなかったため、通院を中止しました。2年程して症状の進行を自覚したため、再度受診しました。自立歩行に問題はないものの、左側および下肢の失調症状が目立つようになっていました。段々と病状が進行し、通勤も難しくなり退職しました。現在、人や物に掴まらないと歩行困難な状況です。
相談から請求までのサポート
ホームページの1分間受給判定からご連絡をいただきました。脊髄小脳変性症でふらつきが酷いとのことでした。当初は肢体障害で申請を進めていましたが、出来上がってきた診断書の「動作の障害の程度」がそれほど悪くなく、2級相当ではありませんでした。どうしようかと思っていましたが、ふらついて歩行困難であることから「平衡機能の障害」で申請を行うことに致しました。
結果
障害厚生年金2級を取得、年額213万円を受給できました。














