拡張型心筋症で障害厚生年金3級を取得、年額67万円を受給できたケース

男性(50代): 無職
傷病名:拡張型心筋症
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年額67万円

相談時の相談者様の状況

 気持ち悪さや立ちくらみの症状が出たため、自宅近くの救急診療所を受診しました。診察の結果、心不全の疑いがあり、入院となりました。検査の結果、慢性心不全および拡張型心筋症の疑いがあり、酸素投与や利尿剤、降圧剤の治療を受けました。心エコー検査により拡張型心筋症が強く疑われましたが、病状が安定した為退院しました。その後は近隣での通院を希望し、月1回のペースで通院しながら内服治療を継続していましたが、その後の心臓検査により拡張型心筋症と正式に診断されました。現在は肉体労働に制限があるため、就労が困難な状態が続いています。

相談から請求までのサポート

 心疾患の場合、ペースメーカー装着や人工弁置換であれば3級に認めてもらえますが、そうでなければ検査数値や一般状態区分によって決まってきます。障害認定基準をお教えし、先生に確認いただくよう申し上げました。後日基準に当てはまるとのことで御依頼となりました。

結果

障害厚生年金3級を取得、年額67万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「内科系の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中