完全房室ブロックによりペースメーカー植込み術を行い障害厚生年金3級を取得、年額70万円を受給できたケース

男性(40代): 会社員
傷病名:完全房室ブロック
居住地:神奈川県
決定した年金種類と等級:障害厚生年金3級
受給額:年額70万円 

相談時の相談者様の状況

 健診で心電図異常が見つかり、検査の結果、発作性心房細動と診断され、ワーファリンと不整脈治療薬による治療を開始しました。しかし改善が見られず、病院で経皮的心筋焼灼術を受けました。術後は心房細動は治まったものの、血栓予防のためワーファリンを継続することになりました。その後は近医で経過観察を行っていましたが、心房細動が再発しました。薬物治療を行いましたが効果が乏しく、完全房室ブロックが判明しました。自覚症状はありませんでしたが、ペースメーカー植込み術を施行し、現在は経過観察を続けております。

相談から請求までのサポート

 健康診断で異常所見を受け定期的に通院されていたようですが、完全房室ブロックが判明し、ペースメーカーを埋め込まれたとのことでした。ペースメーカーを埋め込まれた場合は3級に認めてもらえます。御相談者様は初診は厚生年金加入中でしたので申請可能とお伝えいたしました。

結果

 障害厚生年金3級を取得、年額70万円を受給できました。

関連記事

クイックタグから関連記事を探す

「内科系の障害」の記事一覧

事例の一覧に戻る

障害年金無料診断キャンペーン

LINEで障害年金のご相談

漫画でわかる障害年金

相談事例

無料障害年金勉強会開催中

     
お問い合わせ

ご相談のご予約

営業時間 : 8:30~17:30
但し受付は24時間対応
(原則翌営業日にご連絡)
045-594-8864 メールは24時間受付中